【体験レポ】アラフォーママが湘南美容外科でHIFU3回受けた効果と痛み・副作用を本音レビュー

美容医療

鏡に映った“あの顔”に絶望…アラフォーママのリアル

ふと鏡を見た瞬間、たるんだフェイスラインと下がった口角の自分にギョッとしたこと、ありませんか?

まさに私がそうでした!びっくり〜

完全に気を抜いた状態=他人が見てる“普段の自分”って、なかなかショック。

でも一度たるみ始めると、自己流ではなかなか元に戻らないのが現実。

なので、「これ以上たるむ前に、サクッと医療の力で解決」とHIFUを受けてみました🎵

やっぱり自分がキレイだと、気分も上がるし、子どもたちにも自慢してもらえたら嬉しいですよね♡

この記事では、実際にHIFUを3回体験したアラフォーママの私が、痛み・効果・ダウンタイム・インナーケアまでリアルにレポートします!

ぜひ見ていって下さい✍️

この記事でわかること   ー目次ー

HIFUの痛みはどれくらい?リアルな感想

正直に言います…かなり痛い!(涙)。

特にフェイスラインは、神経にズキッと響くような鋭い痛みで、思わず涙目になりました。

歯医者の治療で「麻酔追加して下さい!」と手を挙げるくらいの痛み、と言えば伝わるかも(当社比)。歯医者系の痛みが嫌いな人なら、確実に嫌いですね。

湘南美容外科のHIFUは「ウルトラセルQ+」を使い、照射スピードが速く痛みを最小限に抑えた機種らしいです。

なのに、痛い!!もう絶対湘南美容外科以外では受けない。。。

1回目は何の準備もなく受けてしまい、痛くて出力を最弱で打ってもらいました。それでもキツかったです。

ただ3回目はロキソニンを事前に2錠(自己責任)飲んで挑んだところ、かなりマシに!

「うっ」と声は出るけど、出力はMAXでお願いできました。

出産経験はあってもあの痛みは嫌いだわー!

ダウンタイムは?赤みや腫れは?

  • 赤み・腫れ:なし!
     当日もすっぴんで全然外出できました。
  • 筋肉痛のような鈍痛:あり
     施術後1週間ほど、特にエラ周辺が笑ったり触ったりすると、にぶ〜く「イタ・・・」と感じるくらいの痛みが続きました。それ以外の痛みは、ありませんでした。
  • 注意点
     肌が敏感になっているので、施術後数日は【ゴシゴシ洗顔やマッサージはNG】。優しく保湿を心がけましょう。

1回目と3回目の効果実感の違いは?

【1回目】

初めてHIFUを受けたのは34歳。何となくフェイスラインがぼやけて来た?と初体験。

フェイスラインがグッと上がり、驚くほど効果を感じたのを今でも覚えています。

【3回目】

37歳の時。正直、1回目の感動はありませんでした。。。

理由は恐らく、「たるみがある程度進んでしまったため」。

私の場合、妊娠・出産・授乳が重なった時期で全くお手入れしなかったのが原因ですね。

もちろんフェイスラインは上がり、きちんと変化は感じましたが、たるみが進んでからでは反応が鈍くなる印象。

「もうちょっと早くやっておけばよかった…」と心から思いました。(でも物理的に無理だったしね)

なので、今後は「これ以上たるまないように、”予防”として継続していく」と決めています。

効果はいつから実感?1ヶ月後の変化

私は1回目〜3回目も、施術から約1ヶ月後に「あれ?なんかすっきりしてる?」と気づきました。

HIFUは即効性というより、“じわじわ変化”。ふと鏡を見た時に「あれ?前よりフェイスラインのもたつきがなくなってる?」と思うのが特徴。

✅ もし大事なイベントがあるなら、最低でも1ヶ月前の施術がおすすめ!

実はインナーケアが超重要!肌の中で何が起きてる?

HIFU(高密度焦点式超音波)は、肌の奥(SMAS層)まで熱エネルギーを届けて、たるみを引き締めます。

仕組みはざっくりこんな感じ👇

🔥ステップ1:熱を当てて“軽い炎症”を起こす

ピンポイントで超音波が当たると、コラーゲンがギュッと縮みます。これが最初の“引き締まり”。

🔧ステップ2:「修復しなきゃ!」とカラダが働き出す

  • 古いコラーゲン:分解
  • 新しいコラーゲン:合成
  • エラスチン:再構築

肌の再生スイッチが入った状態です✨

⏳ステップ3:1〜3ヶ月かけて、ゆっくり変化

ここで必要なのが“材料=栄養素”!

材料不足では工事が進みません。

施術後も肌の内側で変化が続いており、ここでしっかり栄養を取るかどうかがカギだと教えてもらいました。

HIFU後に意識したい栄養素と食材一覧

栄養素働き含まれる食品
たんぱく質コラーゲンや筋肉の材料。修復に必須!肉、魚、卵、大豆製品、プロテイン
ビタミンCコラーゲンの合成を助けるキウイ、ブロッコリー、赤ピーマン、さつまいも
亜鉛皮膚や細胞の再生を助ける牡蠣、レバー、ナッツ
オルニチン成長ホルモンの分泌サポートしじみなど
ビタミンB群細胞の代謝やエネルギー産生を支える豚肉、納豆、玄米、卵

私は摂りにくい栄養素や不足しやすい栄養素はプロテインやサプリで手軽に補給しています🎵

私が実際にやっているインナーケア

  • 朝のプロテイン習慣  コラーゲンや筋肉の材料。修復に必須!
     カフィモカ味は甘すぎず、腹持ちも◎。忙しい朝の置き換えにも最適です。
     

  • 夜はオルニチンをイン
     寝ている間に“修復モード”をサポートしてくれるサプリ。
     

まとめ:結論、私はやってよかった!

  • たるみが気になり始めたら、早めのHIFUが結局コスパ◎!
  • 効果は1回でも感じたけど、コツコツ継続することで、たるみ予防としても◎!
  • インナーケアをしっかり取り入れ、日々のケアを心がける!

私は今、4ヶ月に1回(年3回)を目安に続けています。

湘南美容外科は価格もリーズナブルで通いやすいのも嬉しいポイント!継続するなら、やっぱりコスパは大事ですよね🎵

最後に…

「HIFUって痛そう」「本当に効果あるの?」

そんな不安がある方こそ、しっかり準備して受ければ価値アリ!

たるむ前の予防策として、選択肢の一つにして良いと思っています。

私のインナーケアや痛み対策も含めて、少しでも参考になれば嬉しいです♡

ご質問などあれば、コメント欄でお気軽にどうぞ!

今日も1日お疲れ様です♡

▼関連記事もおすすめ

【体験レポ】たった1回でハリと透明感UP!?話題の「シルファームX」を受けてみた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました