こんにちは、ワーママのふくです🌸
今日もお疲れ様です♡
今回は、私が大好きな美容医療の中でも定番の【HIFU(ハイフ)】に、なんとマニュアル改訂があったということで、さっそく湘南美容外科で体験してきました!
湘南美容外科のHIFUのマニュアル、どこが変わった!?
今までのHIFUは「部位ごとにショット数が決まっていて、機械的に打たれるだけ」というイメージでしたよね。
それが、2025年4月から
「効かせたいところに重ね打ちできる」
「気になる部分は少なく打ってもらえる」
という、柔軟な対応が可能になったんです✨
具体的にどう変わったの?
これまでは
✔️ 部位ごとにショット数が固定
✔️ 頬もこめかみも全部同じように打つ
という方式。
それが今回からは、
「頬は少なく、顎下はしっかり!」というように、希望に応じて打ち分けが可能になりました!
※もちろん、全体のショット数自体は決まっているので「増減の調整」とのことです🙆♀️
使用カートリッジも要チェック!
湘南美容外科のHIFUでは、目的別に以下のカートリッジを使用しています:
- 4.5mm:筋膜(SMAS層)へアプローチ
- 3.0mm:脂肪層へアプローチ ← 今回の対象
- 2.0mm:表皮〜真皮層へアプローチ
今回のマニュアル改訂は3.0mmの脂肪層カートリッジが対象。つまり、「顔のボリューム感」に直結する部位への施術です。
アラフォー世代になると、
「頬やこめかみがコケるのが怖い…」
「でもリフトアップはしたい…!」
と、引き上げとボリュームのバランスが悩みの種。
私も「リフトしたいけど、コケるのは嫌だな…」といつも思っていたので、
看護師さんと相談しながら部位ごとに調整できたのは本当に嬉しかったです✨
実際に調整してもらった内容
今回私がお願いしたのは…
- こめかみ周辺 → 最小限にして目の下へ
- 頬のショット → 顎下に重点的に
これだけでも、かなり安心感が違いました!
当日の流れと痛み対策
当日はいつものごとく施術1時間前にロキソニンを2錠服用(自己責任)。
これのお陰で痛みはほぼ気にならず◎
(※お薬の使用は自己判断せず、必ず医師やクリニックでご相談くださいね!)
施術後の注意点は?
HIFU後はお肌が軽く炎症を起こしている状態。
なので、
- しっかり保湿!
- マッサージ・強い摩擦はNG!(色素沈着のリスクあり)
この2点を守って、ゆっくり変化を待ちます🌿
過去の体験と比べて…
実は、以前に同じHIFUを受けた時は
「効果はあるけど、1回目ほどの感動はないかも…」と思ったんです。
(▶︎その時のレポはこちら →【体験レポ】アラフォーママが湘南美容外科でHIFU3回受けた効果と痛み・副作用を本音レビュー)
でも今回の新マニュアル、“効かせたい所にだけ効かせられる”この柔軟さには本当に感激!
まとめ:ハイフは「自分仕様」で進化していた!
湘南美容外科のHIFUは、マニュアルが変わったことで
「悩みによりフィットした施術」が受けられるようになりました👏
今後、どんな変化があるか…
また1ヶ月後にレポしますので、ぜひ遊びに来てくださいね🎵
今日も一日お疲れ様でした♡
コメント